Illustratorイラストレーター資格取得講座
転職・就職するなら資格を取って自己アピール!
広告、出版、Web、
デザイン業界など幅広い分野で通用する制作スキルと実力を証明できます。
企業が一番必要とする「即戦力」と「実践力」がトータルに学べます!!
- 実力の証明
- 資格取得
- 転職・就職
- 即戦力と実践力
- パンフレット
- カタログ
- イラスト
- 広告チラシ
- 雑誌デザイン
Illustratorクリエイター資格取得講座のレッスン ここに注目!
転職や就職を有利に進める為には、ライバルよりも1、2歩進んだ「即戦力」と「実践力」を身に付けることが先決です。
PIMCパソコンスクールのレッスンは、企業が一番必要とする「即戦力」や「実践力」となる人材を育てることを目的にしており、パソコン操作能力やITに関する単純知識ではなく、どんな場面でもフレキシブルに活用できる技術を習得することが可能です。
まったくの初心者の方でも、さまざまな業種に通用するビジネスレベルまで習得できます。
さらに、即戦力を証明する試験のビジネス能力認定「サーティファイ」の資格を取得することで、即戦力を証明することができ、転職、就職の時の自己アピールに利用できます。
サーティファイ 資格試験:Illustratorクリエイター能力認定試験・エキスパート・スタンダード
- 試験目的
- ドキュメントデザイン技術に関する知識を有し、Illustrator®を駆使して、提示されたテーマ・素材から、仕様に従ってコンテンツを制作する能力を認定します。
- 認定基準
- [エキスパート]
Illustrator®を活用し、クライアントのニーズに対応した創造性の高いコンテンツ制作ができる。
●デザインコンセプトや表現の目的に応じて適切な機能を選択し、表現できる。
●DTP/Webデザインに関する基本的な知識がある。
[スタンダード]
Illustrator®を活用し、指示通りの作業を正確かつ合理的に行う事ができる。
●作業指示書に基づいた制作ができる。
●Illustrator®の基本的な操作ができる。- 受験資格
- 学歴、年齢等に制限はありません。
- 試験時間
- [エキスパート] 第1部50分 第2部90分
[スタンダード] 第1部40分 第2部90分- 合格基準
- [エキスパート]
知識問題・実技問題の得点率65% 以上で、かつ実践問題の得点率70% 以上
[スタンダード]
実技問題の得点率65% 以上で、かつ実践問題の得点率70% 以上- 受験料
- [エキスパート]8,200円(税込) [スタンダード]7,200円(税込)

Illustratorクリエイター資格取得講座とIllustratorクリエイター資格取得速習講座について
- Illustratorクリエイター資格取得速習講座
- Illustratorクリエイター資格取得講座の中から、資格取得に必要な各レベルの機能及び操作を学び、トレーニング(一部)、試験対策だけに絞った内容を学ぶことができます。そして、即戦力と証明できる資格を取得できます。
【カリキュラム構成】
資格取得に必要な各レベルの機能及び操作/トレーニング(一部)/試験対策 - Illustratorクリエイター資格取得講座
- 各レベルの機能及び操作を学び、さらにさまざまな別のアプローチ、仕事で通用する即戦力スキルなど、専門的なプロレベルのスキルを学ぶことができます。そして、即戦力と証明できる資格を取得できます。
【カリキュラム構成】
各レベルの機能及び操作/さまざまな別のアプローチ/トレーニング/活用&実践スキル/試験対策
Illustratorクリエイター資格取得講座とIllustratorクリエイター資格取得速習講座の違い
(各レベル共通)

(各レベル共通)

Illustrator講座はこちら ▶
Illustratorイラストレーター・エキスパート資格取得講座
上級レベル初心者からデザイナーやクリエイターレベルの資格を取得する内容です。
Illustratorクリエイターエキスパート資格試験に合格する為に必要な、イラストレーターの高度な機能の理解とともに、デザインのコンセプトや表現の目的に応じて適切な機能を選択して表現することや、DTP及びWebデザインに関する基本的な知識を習得し、クライアントのニーズに対応した創造性の高いコンテンツ制作ができるようにレッスンを行います。
Illustratorクリエイターエキスパート資格取得講座の主なレッスンの内容
以下のレッスンの内容は、実際のレッスンの内容の一部の項目です。
レッスンの具体的な詳細や進め方などを体験レッスンにてご説明させていただいております。
ぜひ一度体験レッスンにお越しくださいませ。
レッスンの具体的な詳細や進め方などを体験レッスンにてご説明させていただいております。
ぜひ一度体験レッスンにお越しくださいませ。
Illustratorクリエイター資格取得速習講座の内容
■ 資格取得に必要な機能及び操作
- 指定されたファイル形式での画像の保存
- 適切なファイル形式での画像の保存
- テンプレートの利用や保存
- 指定された内容でのドキュメント設定
- 用途や目的に応じたドキュメント設定
- アウトライン表示/ プレビュー表示/ 選択レイヤーのアウトライン・プレビュー表示の切り替え
- オーバープリントプレビュー/ ピクセルプレビューの使用
- ワークスペースの変更および保存
- スクリーンモードの変更
- 各種パネルの機能に関する知識
- 用紙サイズやプリントサイズの設定
- プリント分割ツールを使用した印刷領域の指定
- [プリント]ダイアログボックスの内容に関する知識
- 一般/ 単位・表示パフォーマンス/ ガイド・グリッドの設定の変更
- すべての環境設定の設定内容に関する知識
- ツールパネルやカラーピッカー、カラーパネルによるカラーの選択
- 線パネルによる線幅、線端オプション、結合オプション、破線の設定
- スポイトツールによる塗りや線などの属性のコピー
- 図形の描画
- フレアの描画
- グリッドの描画
- ブラシツールによるオブジェクトの描画
- ブラシの作成・編集
- 自動選択ツール/ なげなわツールによるオブジェクトの選択
- [選択]メニューの[共通]と[オブジェクト]による属性を条件にしたオブジェクトの選択
- オブジェクトの移動、複製
- オブジェクトの前後関係の変更
- 正確なレイアウト
- オブジェクトからのガイドの作成やガイドの解除
- 整列パネルによるオブジェクトの整列、分布
- 特定のオブジェクトを基準とした整列
- オブジェクトのグループ/ グループ解除
- オブジェクトのロック・すべてをロック解除/ オブジェクトの表示・非表示の適用
- パスの描画
- 鉛筆ツールによるパスの描画
- パスの編集
- スムーズツール/ パス消しゴムツールによるパスの編集
- [連結]/ [平均]コマンドによるパスの編集
- パスの高度な編集
- 各カラーモデルの概念と特徴の理解
- カラーモードの設定
- Web セーフカラーの選択
- カラーの管理
- グローバルプロセスカラーの設定、適用
- スポットカラー(特色)によるドキュメントの作成
- パターンの作成、適用
- グラデーションの適用
- グラデーションパネルによるグラデーションの設定、編集
- メッシュツールによる複雑なグラデーションの適用
- 不透明度と描画モードの設定不透明マスクの作成、適用
- カラーマネジメントの基本的な仕組みに関する知識
- [カラー設定]ダイアログボックスの内容に関する知識
- [校正設定]/[色の校正]コマンドによるカラーのチェック
- オブジェクトに複数のアピアランスを組み合わせて適用
- グループやレイヤーに対するアピアランスの設定
- アピアランスの分割
- オブジェクトの編集
- リキッドツール/ リシェイプツールによるオブジェクトの編集[エンベロープ]コマンドによるオブジェクトの編集
- [個別に変形]コマンドや変形パネルによるブジェクトの編集[変形の繰り返し]コマンドの使用
- [ブレンド]コマンドによるオブジェクトの編集
- [クリッピングパス]コマンドによるマスクの作成
- [複合パス]コマンドによるオブジェクトの編集
- パスファインダパネルによる複合シェイプの作成
- シンボルパネルとシンボルツールによるインスタンスの編集
- シンボルパネルによるシンボルの管理
- グラフィックスタイルの適用
- グラフィックスタイルパネルへの登録、変更
- [効果]メニューの[スタイライズ]/[パス]/[パスの変形]/[パスファインダー] サブメニューによるオブジェクトの編集
- その他の効果によるオブジェクトの編集
- [ラスタライズ]コマンドによるビットマップ画像への変換
- レイヤーの作成/ ロック/ 表示/ 非表示/ 削除/ 移動/ サブレイヤーを使用したオブジェクトのレイヤー管理
- レイヤーオプションによるレイヤーの名前やカラーの設定
- テンプレートレイヤーの利用
- レイヤーパネルによるマスクの作成
- レイヤーを元にしたFlash アニメーションの作成
- 文字ツール/ エリア内文字ツール/ パス上文字ツール/ 文字(縦)ツール/ エリア内文字(縦)ツール/ パス上文字(縦)ツールによる文字入力
- フォント/ サイズ/ 行揃え / カラーの設定
- 行送り、垂直・水平比率、トラッキング、カーニングによる文字組の作成
- 文字パネルの設定変更による数式や化学式などの作成
- 文字スタイルパネルに文字スタイルを登録
- 行揃え、インデント、禁則処理の設定
- 段落パネルによる長い文章の文字組の設定
- 段落スタイルパネルに段落スタイルを登録
- [テキストの回り込み]コマンドによる回り込みの設定
- [スレッドテキストオプション]コマンドによるテキストオブジェクトのリンク
- [エリア内文字オプション]コマンドによる段組みの設定
- タブパネルによるタブやリーダーの設定
- OpenType パネルや字形パネルによる異体字の挿入、組文字、合字の作成
- [検索と置換][スペルチェック]による文章の校正
- [フォント検索]コマンドによるフォントの置き換え
- 文字のアウトライン化による形状の編集
- 合成フォントの作成
- グラフツールによるグラフの作成
- [グラフ設定]ダイアログボックスによるグラフの設定
- グラフデザインのカスタマイズ
- アクションの再生/ 作成/ 編集/保存
- スクリプトによる一括処理
- [配置]コマンドによる画像の配置
- リンクパネルによる配置した画像ファイルの管理
- 目的に応じたファイル形式での書き出し
- [Web用に保存]コマンドによる画像の保存
- スライスした画像の書き出し
- スライスツール/ スライス選択ツール、[スライス]コマンドによる画像のスライス
- PDF の形式と特徴
- ファイル形式(GIF、JPEG、PNG)の知識
- オブジェクトへのイメージマップ設定
- フォントの知識
- ベクトル画像/ ビットマップ画像の概念
- その他tetc...
■ 試験対策
- llustrator試験対策 実技①
- llustrator試験対策 実践②
- llustrator試験対策 実技①
- llustrator試験対策 実践②
- その他tetc...
Illustratorクリエイター資格取得講座の内容
STEP1
■ 機能及び操作
- 新規ドキュメント作成
- 画面各部の名称
- ツール・パネルの操作
- ファイルを開く・閉じる
- ズームツール
- 手のひらツール
- 「ナビゲーター」パネル
- 保存・別名で保存
- 操作を戻す・進める
- 塗と線
- 「線」パネル
- 破線
- 線の複合
- 長方形ツール
- カラー設定
- 長方形を中央から描画
- 正方形の描画
- 角丸長方形ツール
- 楕円形ツール
- 多角形ツール
- スターツール
- スパイラルツール
- フレアツール
- カット&ペースト
- 前面・背面へペースト
- コピー&ペースト
- オブジェクトの移動・複製
- オブジェクトの前後関係
- パス
- 直線ツール
- 円弧ツール
- 鉛筆ツール
- ペンツールと直線の描画方法
- ペンツールと曲線の描画方法
- 直線と曲線が連続する描画方法
- パスの追加
- アンカーポイントの切り替え
- アンカーポイントの追加と削除
- パスの切断と連結
- ナイフツール
- パスの描画練習
- グラデーションの適用
- グラデーションツール
- グラデーションの作成
- 移動
- 回転ツール
- リフレクトツール
- 拡大・縮小ツール
- 文字(縦)ツール
- 文字エリアの作成
- その他tetc...
■ さまざまな別のアプローチ
■ トレーニング
■ 活用&実践スキル
STEP2
■ 機能及び操作
- 定規を表示
- 情報パレットとものさしツール
- ガイド
- スナップ
- オブジェクトのガイド化
- スマートガイド
- 長方形グリッドツール
- 同心円グリッドツール
- 整列パレット
- グレースケール
- CMYK
- RGB
- HSB
- カラーモード
- 新規スウォッチの作成と編集
- グローバルプロセスカラー
- スポットカラー
- パターンの適用
- パターンの作成
- スポイトツール
- アピアランスパレット
- アピアランスを分割
- 透明パレット
- 不透明マスク
- レイヤーとレイヤーパレット
- レイヤーの作成
- グループ化
- レイヤー間の移動
- サブレイヤーの作成
- レイヤー間アピアランスコピー
- リシェイプツール
- シアーツール
- スムーズツール
- パス消しゴムツール
- リキッドツール
- 塗りのブレンド
- 線幅のブレンド
- 複数のオブジェクトのブレンド
- エンベローブ
- クリッピングマスク
- 複合パス
- パスファインダ
- エリア内文字ツール
- パス上文字ツール
- パス上文字オプション
- 文字のアウトライン化
- TrueTypeフォント
- PostScriptフォント
- OpenTypeフォント
- 字形パネル
- OpenTypeパネル
- テキストオブジェクトのリンク
- テキストの回り込み
- 文字パレット
- トラッキングとカーニング
- 段落パレット
- テキストの属性のコピー
- 段落スタイルパレット
- 文字スタイルパレット
- その他tetc...
■ さまざまな別のアプローチ
■ トレーニング
■ 活用&実践スキル
STEP3
■ 機能及び操作
- シンボルでつくる桜の木イラストレーション
- パスファインダと変形ツール
- グラデーションで色を塗る
- シンボルに変換してインスタンスを配置
- シンボルを編集する
- シンボルスプレーツール
- シンボルを移動・変形
- ブラシツール
- グラデーションを使用したイラストレーション
- スポイトツールとグラデーションツール
- スウォッチツールとグラデーションツール
- ブレンドツールでグラデーション
- グラデーションメッシュ
- ライブトレースで写真をパスに変換
- トレースしたい写真を配置する
- トレースオプションダイアログ
- トレースオプション
- トレースオブジェクトの拡張
- 拡張したパスの編集
- 手書きの線画にライブペイント
- トレースする画像を配置する
- ライブトレース
- ライブペイント
- ライブペイントの隙間オプション
- ライブペイントグループの拡張
- 演習問題
- 動物病院のロゴデザイン
- マークの下絵を配置
- 「ペンツール」で手書きのスケッチをトレース
- 「文字ツール」でロゴをつくる
- バリエーションを設計する
- 漢字でタイポグラフィ~文字の視覚化
- 作例「切」~ナイフツール
- 作例「回」~パスファインダ
- 作例「連」~ダイレクト選択ツールと移動複製
- 作例「無」~破線
- 作例「消」~ブレンドツールとクリッピングマスク
- アピアランスでロゴデザイン
- 文字パレットで文字の間隔を整える
- アピアランスパレット
- アピアランスに効果を適用する
- グラフィックスタイルライブラリ
- 作例「ビーズ」~破線を組み合わせる
- 演習問題
- Web用に保存する
- カラーモードを変更する
- サイズを変更する
- Web用に保存する
- Webブラウザで確認する
- アピアランスでWebのパーツをデザインする
- ボタンの基本形
- 立体感のあるボタン
- メタリックなボタン
- ガラス細工のようなボタン
- Flashアニメーション用素材の制作
- 素材の準備
- レイヤーに分配
- Flashへ読み込み可能なファイル形式
- Webページ制作
- スライスの作成
- スライスにリンクを設定
- Web用に保存
- Webブラウザでプレビュー
- リンク先のページをWeb用に保存
- 演習問題
- グラフの基本操作
- グラフの作成
- グラフデータの編集
- 凡例の追加
- グラフの色と書式設定の変更
- その他のグラフ
- グラフのデザインをカスタマイズ
- 外部データを読み込んでグラフを作成
- グラフデザインの登録
- グラフデザインの適用
- グラフデザインの編集
- 演習問題
- DTPのための環境設定
- 「環境設定」ダイアログ
- 単位の設定
- カラーの設定
- 名刺のデザイン
- トリムマークを作る
- 背景の作成~塗り足し
- 文字の入力
- オーバープリントの指定
- フォントのアウトライン化
- 余分なポイントを削除
- 写真を配置したDM
- 文字の調整
- 背景を配置
- 写真を配置
- ロゴ、文字のカラーを編集
- フォントのアウトライン化
- 色の校正
- 演習問題
- その他tetc...
■ さまざまな別のアプローチ
■ トレーニング
■ 活用&実践スキル
試験対策
- llustrator試験対策 実技①
- llustrator試験対策 実践②
- llustrator試験対策 実技①
- llustrator試験対策 実践②
- その他tetc...
- 入学金
- 受講料
&
受講回数
※お支払い方法は一括払い:現金又は銀行振込み。もしくは分納払い:現金でのお支払いになります。 ・Illustrator講座の受講料&受講回数はこちら・- テキスト代
- テキスト代については、当スクールが用意しているテキストをお貸ししておりますので、テキスト代は必要ございません。
- 入校申込日
- 随時受け付けております。※ご希望の日時をお知らせください。
- 開校時間
- レッスンの予約方法
- ご希望のお日にちお時間で、レッスンのご予約を随時承ります。
レッスンのご予約は、1日1レッスン~最高10レッスンのご予約を承ることができます。短期レッスンをご希望の方にも対応しております。
当日のご予約や当日のキャンセルの振替を承ることができます。
・タイムスケジュールはこちら・ - 短期レッスンOK!
- Illustratorクリエイターエキスパート資格取得講座は、最短で9.3日、速習講座は、最短で4.6日で受講を修了することもできます。(ご希望の方は、スタッフまでご予定をお知らせください)
Illustratorイラストレーター・スタンダード資格取得講座
初級レベル初心者からオペレーターやアシスタントレベルの資格を取得する内容です。
Illustratorクリエイタースタンダード資格試験に合格する為に必要な、イラストレーターを使用しての作業指示書に基づいたデザイン・レイアウト制作や、イラストレーターの基本的な操作を習得し、指示通りの作業を正確かつ合理的に行う事ができるようにレッスンを行います。
Illustratorクリエイタースタンダード資格取得講座の主なレッスンの内容
以下のレッスンの内容は、実際のレッスンの内容の一部の項目です。
レッスンの具体的な詳細や進め方などを体験レッスンにてご説明させていただいております。
ぜひ一度体験レッスンにお越しくださいませ。
レッスンの具体的な詳細や進め方などを体験レッスンにてご説明させていただいております。
ぜひ一度体験レッスンにお越しくださいませ。
Illustratorクリエイター資格取得速習講座の内容
■ 資格取得に必要な機能及び操作
- 指定されたファイル形式での画像の保存
- 指定された内容でのドキュメント設定
- アウトライン表示/ プレビュー表示/ 選択レイヤーのアウトライン・プレビュー表示の切り替え
- スクリーンモードの変更
- 各種パネルの機能に関する知識
- 用紙サイズやプリントサイズの設定
- プリント分割ツールを使用した印刷領域の指定
- 一般/ 単位・表示パフォーマンス/ ガイド・グリッドの設定の変更
- ツールパネルやカラーピッカー、カラーパネルによるカラーの選択
- 線パネルによる線幅、線端オプション、結合オプション、破線の設定
- スポイトツールによる塗りや線などの属性のコピー
- 長方形ツール/ 角丸長方形ツール/ 楕円形ツール/ 多角形ツール/ スターツールによる図形の描画
- 直線ツール/ 円弧ツール/ スパイラルツールによる図形の描画
- 長方形グリッドツール/ 同心円グリッドツールによるグリッドの描画
- ブラシツールによるオブジェクトの描画
- 自動選択ツール/ なげなわツールによるオブジェクトの選択
- [カット]/ [コピー]/ [ペースト]/ [移動]コマンドやショートカットキーによるオブジェクトの移動、複製
- [最前面へ]/ [前面へ]/ [背面へ]/ [最背面へ]コマンドによる同一レイヤー内にある複数のオブジェクトの前後関係の変更
- 定規やガイド、スナップ、スマートガイド、情報パネル、ものさしツールによる正確なレイアウト
- オブジェクトからのガイドの作成やガイドの解除
- 整列パネルによるオブジェクトの整列、分布
- オブジェクトのグループ/ グループ解除
- ペンツール/ アンカーポイントの追加ツール/ アンカーポイントの削除ツール/アンカーポイントの切り換えツールなどによるパスの描画
- 鉛筆ツールによるパスの描画
- 選択ツール/ ダイレクト選択ツール/ グループ選択ツール/ はさみツール/ ナイフツールによるパスの編集
- スムーズツール/ パス消しゴムツールによるパスの編集
- [連結]/ [平均]コマンドによるパスの編集
- カラーモードの設定
- スウォッチパネルによるカラーの管理
- グローバルプロセスカラーの設定、適用
- パターンの作成、適用
- グラデーションツールによるグラデーションの適用
- グラデーションパネルによるグラデーションの設定、編集
- 透明パネルによるオブジェクトの不透明度と描画モードの設定
- オブジェクトに複数のアピアランスを組み合わせて適用
- アピアランスの分割
- 回転ツール/ リフレクトツール/ 拡大・縮小ツール/ シアーツール/ 自由変形ツールなどによるオブジェクトの編集
- リキッドツール/ リシェイプツールによるオブジェクトの編集
- [エンベロープ]コマンドによるオブジェクトの編集
- [変形の繰り返し]コマンドの使用
- [ブレンド]コマンドによるオブジェクトの編集
- [クリッピングパス]コマンドによるマスクの作成
- [複合パス]コマンドによるオブジェクトの編集
- パスファインダパネルによる複合シェイプの作成
- グラフィックスタイルの適用
- [効果]メニューの[スタイライズ]/[パス]/[パスの変形]/[パスファインダー] サブメニューによるオブジェクトの編集
- レイヤーの作成/ ロック/ 表示/ 非表示/ 削除/ 移動/ サブレイヤーを使用したオブジェクトのレイヤー管理
- レイヤーオプションによるレイヤーの名前やカラーの設定
- 文字ツール/ エリア内文字ツール/ パス上文字ツール/ 文字(縦)ツール/ エリア内文字(縦)ツール/ パス上文字(縦)ツールによる文字入力、フォント/ サイズ/ 行揃え / カラーの設定
- 行送り、垂直・水平比率、トラッキング、カーニングによる文字組の作成
- 行揃え、インデント、禁則処理の設定
- [スレッドテキストオプション]コマンドによるテキストオブジェクトのリンク
- 文字のアウトライン化による形状の編集
- [配置]コマンドによる画像の配置
- [Web用に保存]コマンドによる画像の保存
- ベクトル画像/ ビットマップ画像の概念
- その他tetc...
■ 試験対策
- llustrator試験対策 実技①
- llustrator試験対策 実践②
- llustrator試験対策 実技①
- llustrator試験対策 実践②
- その他tetc...
llustratorクリエイター資格取得講座の内容
STEP1
STEP2
試験対策
- 入学金
- 受講料
&
受講回数
※お支払い方法は一括払い:現金又は銀行振込み。もしくは分納払い:現金でのお支払いになります。 ・Illustrator講座の受講料&受講回数はこちら・- テキスト代
- テキスト代については、当スクールが用意しているテキストをお貸ししておりますので、テキスト代は必要ございません。
- 入校申込日
- 随時受け付けております。※ご希望の日時をお知らせください。
- 開校時間
- レッスンの予約方法
- ご希望のお日にちお時間で、レッスンのご予約を随時承ります。
レッスンのご予約は、1日1レッスン~最高10レッスンのご予約を承ることができます。短期レッスンをご希望の方にも対応しております。
当日のご予約や当日のキャンセルの振替を承ることができます。
・タイムスケジュールはこちら・ - 短期レッスンOK!
- Illustratorクリエイタースタンダード資格取得講座は、最短で6.3日、速習講座は、最短で3.1日で受講を修了することもできます。(ご希望の方は、スタッフまでご予定をお知らせください)